英作文 英検 英検1級

[英検1級ライティング]合格のための書き方とコツ・・英検1級講師が教えます①

更新日:

Syuto
Syuto

先生、仕事をしながらも英検1級の
勉強を頑張っています

Syuto偉いですね!仕事をしながらの
勉強は大変だと思うけど、でも素晴らしいことだと
思いますよ。時間管理をしっかりとして集中して
勉強すれば絶対に大丈夫です

Alice先生
Alice先生
Syuto
Syuto

はい!単語などは毎日コツコツ覚えて
過去問題集をじっくりと解いたり、リスニングも
毎日聴いているのですが、
ライティングがなかなかどうやって書いたらいいのか
わからなくて今日来ました!

そうですね。英検1級のライティングは字数も
ですが、やはり内容的にとても難しいので
大変ですね。
まずはどのように書いていけばいいのかを
一緒に考えて見ましょうか?

Alice先生
Alice先生
Syuto
Syuto

先生よろしくお願いします!

英検1級の問題はリーディング、リスニング、そしてライティング全てかなり難しいものです。

一次試験の合格率は16パーセントくらい、そこを突破しても二次試験の合格率は56パーセントくらい。志願者に対する合格率は10パーセント位だと言われています。

この一次試験の合格者の中に入るためには、リーディング、リスニング、ライティングそれぞれがある一定以上の点数を取らなければならないので、ライティングでもきちんと点数が取れるように頑張っていきましょう

簡単なことではないと思っておいてくださいね。

Alice先生
Alice先生

今回の記事を読むと・・・

✅英検一級のライティングの内容がわかります
✅英検一級のライティングの書き方がわかります

英検1級のライティングの内容は?

●  Write an essay on the given TOPIC.

●  Give THREE reasons to support your answer.

●  Structure: introduction, main body, and conclusion

●  Suggested length: 200 240 words

●  Write your essay in the space provided on Side B of your answer sheet.Any writing outside the space will not be graded.

TOPICCan renewable energy sources replace fossil fuels?

Syuto
Syuto

先生・・僕に書けるんでしょうか

そうですね。ライティングの書き方は
基本今までと一緒ではありますが、
内容も難しいですし、自分で3つの理由を考えなければ
ならないのでその点も難しいですね。

字数も200から240字になるので、内容がなければ
書くことができません。

Alice先生
Alice先生
1級850点
準1級750点
2級650点
準2級600点
3級550点
4級500点
5級450点

英検は4技能全ての力をはかる試験ですが
1級ではリーディング、リスニング、ライティング、そして一次試験に合格すると、
スピーキングの試験(面接)を受けることができます。それぞれ850点の配点です。

まず、一次試験ではリーディング、リスニング、ライティングと3技能それぞれがある一定以上の点数を取れなければ合格とはならないので、ライティンングはきちんと書けないと
いけないわけですね。
リーディング満点、リスニング満点でもライティングが点を取れていなければ合格にならないということです)

Alice先生
Alice先生
Syuto
Syuto

全てでバランスよく点を取ることができないと
いけないと言うわけですね。

そうですね。全体的な力をつける必要があります。
そのために頑張っていきましょうね。

Alice先生
Alice先生

Alice先生とは・・・・

私は、国公立大学外国語学部卒業、(途中でアメリカ大学留学)大学で英検1級所得、 その後TOEIC L&R 990点所持しています。外資系企業で営業職として働いた後

今は英会話スクールのプライベートレッスンで高校、大学受験、英検、TOEIC, TOEFL, IELTSなどの資格試験のハイスコアを目指す方それぞれに指導しています

英検に関しても教えた生徒さんは必ず英検に合格されていますよ!

Alice先生
Alice先生
Syuto
Syuto

先生がんばります!

はい!難しいけど
頑張ればライティングもできるようになるので
今からやっていきましょう。
Let's get started!

Alice先生
Alice先生

英検1級のライティングは型にはめて書きましょう

Syuto
Syuto

先生、すごいケーキですね。
僕甘いもの好きだからきになる・・

おお!Syutoも甘い物好きなのね!
嬉しいな。

そう、英検の英作文はこの美しいケーキと同じだと
考えてもらうといいですね。

Alice先生
Alice先生
Syuto
Syuto

先生、どう言うことですか?

このケーキは
いい材料を使って
丁寧に作られています。
味はとってもいいの。

でもそれを型に入れて焼かないと
美味しいケーキも美味しく見えませんよね。

そしてそれぞれの美味しいケーキの型を
組み合わせ、そして最後にデコレーション
をしていくことでこのケーキになるのです。

Alice先生
Alice先生
Syuto
Syuto

そう言うことか!

中身も美味しくて
そして見た目も美味しいそうなケーキ

つまり英作文では
見た目も美しく読みやすく、
読んでみたら内容的にも素晴らしいものを書いていく
必要があると言うことですね。

英検1級のライティングはひとつの型に入れて書いてみよう

英語でエッセイを書く時にはきちんと
型にはめて書くというのは英語圏の人なら
学校でも学ぶので自然にやっていることなんです。

レポートやessayを書く時にはその
型に入れて書くことが常に要求されています

つまりその書き方、書く型を自分のものにしておけば
自分が言いたいことを英語で、相手に伝わるように
言えるのです

Alice先生
Alice先生

自由英作文の書き方についてはこちらの記事で、詳しく説明していますのでしっかりと読んでどのように英語でessayを書いていけばいいのか、大まかな道筋をつかんでおきましょう

詳しく知りたい方はじっくりと読んでみてくださいね!

Introduction(序論)There have been a lot of discussion and debate about (あたえられたトピックの内容), but ~(自分の意見)40字
本論140字
サポーティングセンテンス1
サポーティングセンテンス2
本論240字
サポーティングセンテンス1
サポーティングセンテンス2
本論340字
サポーティングセンテンス1
サポーティングセンテンス2
結論40字

基本はこの形でいいですね

だいたいこれくらいの字数が書けると200字
以上になりますよ。

Alice先生
Alice先生
Syuto
Syuto

そっかぁ。でも各40字って結構ありますよね。

そうですね。でも最初のintoroductionの部分も
与えられたトピックの今の現状を述べて、そのあとに
自分がどう思っているのかを書いていくようにすると
あっという間に字数は書けるはずです。

Alice先生
Alice先生

英検1級のライティングの過去問題を分析してみましょう

Can renewable energy sources replace fossil fuels?

Our reliance on finite resources is doing tremendous environmental harm, and I believe our desperation to find alternatives will result in renewable energy sources replacing fossil fuels. Moreover, the rapid advancement of technology and falling costs will ensure this happens in the not-too-distant future.

First, the greater focus on environmental issues like climate change has led to a shift in general sentiment regarding fossil fuels. This is where renewable energy sources can shine. The ability to generate energy from nature with minimal damage to it is attractive to an increasingly environmentally conscious population.

Additionally, the recent focus on renewable energies like solar and wind can be seen in cutting-edge technologies. Whereas these energy sources were once considered supplementary to fossil fuels, increased efficiency means they are now providing a genuine alternative. Solar panels, for example, have more than doubled in efficiency over the last half century and continue to be improved.

Finally, increasingly affordable prices are helping to foster wider adoption. As technology is refined, cost is reduced, which benefits consumers. For instance, many newly built houses now come with solar panels, allowing people to generate clean energy for themselves at a lower cost.

There is no doubt that renewable energy sources are the way forward. It is only a matter of time before so-called alternative energy becomes the norm, leading to a cleaner, safer future.(実用英語検定試験1級2019年度3回)

Is space exploration worth the cost?

Space offers infinite resources and opportunities, and, despite the cost, exploring it should be a priority for governments. Apart from the chance of discovering planets offering potential refuge outside of Earth, space exploration could allow contact with advanced life forms, and it provides countries opportunities to cooperate and strengthen international relations.

Global warming and overpopulation pose a threat to the sustainability of life on Earth. The day will come when humans can no longer subsist on Earth's dwindling resources. As such, humans must discover habitable planets outside our solar system. Without a refuge to escape to, humanity could indeed die out.

Secondly, the prospect of discovering intelligent alien life forms has been dreamt of throughout history. Technological advances such as methods for detecting distant planets have brought humanity closer to achieving this dream. Alien intelligence could solve myriad problems on Earth, from curing diseases to making resources more sustainable. Discovering advanced beings could vastly improve life on our planet.

Lastly, space exploration affords the opportunity for unprecedented international cooperation. The International Space Station, for example, is used for research by scientists from around the world. News of their combined efforts to achieve common scientific objectives unites countries. This is much needed at a time when tensions are high on the international stage.

Space exploration is essential to humanity's survival. The costs involved pale in comparison to the benefits humans stand to gain from finding habitable planets, learning from intelligent life forms, and international collaboration.(実用英語検定試験1級2019年度2回)

Agree or disagree: Infectious diseases will become a bigger problem in the coming decades

Infectious diseases have been plaguing human populations throughout the course of history. Despite scientific advances that benefit healthcare, the three main factors of population growth, globalization, and widespread poverty mean such diseases will, unfortunately, become an even bigger problem in the coming decades.

As Earth's population increases, it becomes easier for infectious diseases to spread. As much of the planet becomes densely populated, close contact among people creates an ideal environment for disease outbreaks and epidemics. What is more, as human populations encroach on animal habitats, germs harbored in these animals can more easily infect people.

People are also increasingly mobile, and more travel will make it harder to track and halt disease outbreaks. Disease-spreading organisms such as insects are often transported along with people, making it likely that infections once limited to local populations will become problematic globally. To make matters worse, doctors will struggle to diagnose diseases previously unseen in their areas.

The developing world will be particularly vulnerable. With limited access to healthcare and medicine, populations in developing nations could be decimated by the spread of a lethal infection. Moreover, as urban slums grow larger, unhygienic conditions and lack of access to clean water will make it easier for infections to occur.

Population growth, globalization, and poverty are rampant in the world today. Given the current situation, it is hard to imagine a scenario in which infectious diseases do not pose an increasingly significant challenge in the coming decades.(実用英語検定試験1級2019年度1回)

Syuto
Syuto

先生すごいですね

そうですね。とても難しいですね。

簡単ではありません。

日頃から何かニュースを読んだり、聞いたりしたとき、
本を読んだとき、ツイッターを見たときなど

その話題について自分がどう思うのかということを
常に考える練習をしておくと
このようなときにすぐに考えが浮かびます。

また、面接の際には10秒以内に話し始めなければ
いけないので

実はライティングの練習をする
というのはスピーキングの練習でもあるのです。
でも少しずつどのように書いてあるのかということを
考えていきましょうね。

Alice先生
Alice先生

英検1級ライティングの解答例1

Can renewable energy sources replace fossil fuels?(再生可能エネルギーは化石燃料に取って代わることができるのか?)

Introduction(序論)Our reliance on finite resources is doing tremendous environmental harm, and I believe our desperation to find alternatives will result in renewable energy sources replacing fossil fuels. (限りある資源に依存していることは、環境に多大な害を与えていますが、私たちが必死になって代替案を見つけようとしていることが、化石燃料に代わる再生可能なエネルギー源を生み出すと信じています。)
Moreover, the rapid advancement of technology and falling costs will ensure this happens in the not-too-distant future.(さらに、技術の急速な進歩とコストの低下は、そう遠くない将来にこのことを確実に実現するでしょう。)
本論1First, the greater focus on environmental issues like climate change has led to a shift in general sentiment regarding fossil fuels. (まず、気候変動などの環境問題への注目度が高まったことで、化石燃料に対する一般的な感情が変化してきました。)
サポーティングセンテンス1This is where renewable energy sources can shine.
(ここでまさに再生可能エネルギー源が光り輝くものとなったのです。)
サポーティングセンテンス2The ability to generate energy from nature with minimal damage to it is attractive to an increasingly environmentally conscious population.(自然へのダメージを最小限に抑えながら、自然からエネルギーを生み出すことができるのは、環境に対する意識が高い人々にとって魅力的です)
本論2Additionally, the recent focus on renewable energies like solar and wind can be seen in cutting-edge technologies. (また、最近注目されている太陽光や風力などの再生可能エネルギーは、最先端の技術に見ることができます)
サポーティングセンテンス1Whereas these energy sources were once considered supplementary to fossil fuels, increased efficiency means they are now providing a genuine alternative.(これらのエネルギー源は、かつては化石燃料を補完するものと考えられていましたが、効率性が向上したことで、現在では本物の代替エネルギーを提供するものとなっています。)
サポーティングセンテンス2Solar panels, for example, have more than doubled in efficiency over the last half century and continue to be improved.(例えば、ソーラーパネルは、この半世紀の間に効率の良さが2倍以上になり、改善され続けています。)
本論3Finally, increasingly affordable prices are helping to foster wider adoption. (最終的には、ますます手頃な価格になってきていることが、より広範な採用されるのを促進するのに役立っています。)
サポーティングセンテンス1As technology is refined, cost is reduced, which benefits consumers.(技術が洗練されるにつれてコストは下がり、消費者にメリットをもたらします。)
サポーティングセンテンス2For instance, many newly built houses now come with solar panels, allowing people to generate clean energy for themselves at a lower cost.(例えば、現在では多くの新築住宅にソーラーパネルが設置されており、低コストでクリーンなエネルギーを自分たちで発電できるようになっています。)
結論(32語)There is no doubt that renewable energy sources are the way forward.(再生可能エネルギー源が進むべき道であることは間違いありません。)It is only a matter of time before so-called alternative energy becomes the norm, leading to a cleaner, safer future.(いわゆる代替エネルギーが当たり前になり、よりクリーンで安全な未来につながるのは時間の問題です。)

どうですか?こうやって見てみるとどう書かれているか
少しわかりますか?

Alice先生
Alice先生
Syuto
Syuto

イントロで「トピックの意見に賛成」
そしてここで
環境
テクノロジーの進歩
コスト
について触れています。

そして本論1 環境
 サポーティングセンテンス1  
 サポーティングセンテンス2は、1の
  具体例を挙げています

本論2 テクノロジーの進歩
 サポーティングセンテンス1
 サポーティングセンテンス2 ここでも
  1の具体例を挙げています

本論3 コスト
 サポーティングセンテンス1
 サポーティングセンテンス2 ここでも
  1の具体例を挙げています。

結論 今までのことから未来どうなるかという
 可能性を述べ、自分の主張を確かなものに
 しています

すごい!
Syuto
うまくまとめられてますよ

Great job!
では次のトピックも
見てみましょう。

Alice先生
Alice先生

英検1級ライティングの解答例2

Is space exploration worth the cost?(宇宙探査にはコストをかける価値があるのか?)

Introduction(序論)Space offers infinite resources and opportunities, and, despite the cost, exploring it should be a priority for governments.(宇宙には無限の資源とチャンスがあり、コストがかかるにもかかわらず、宇宙を探索することは政府の優先事項であるべきです。)
Apart from the chance of discovering planets offering potential refuge outside of Earth, space exploration could allow contact with advanced life forms, and it provides countries opportunities to cooperate and strengthen international relations.
(地球外への避難場所となる可能性のある惑星を発見できる可能性とは別に、宇宙探査によって高度な生命体との接触が可能になる可能性があり、各国が協力して国際関係を強化する機会を提供しています。)
本論1Global warming and overpopulation pose a threat to the sustainability of life on Earth. (地球温暖化と人口過剰は、地球上の生命の持続可能性を脅威となっています。)
サポーティングセンテンス1The day will come when humans can no longer subsist on Earth's dwindling resources.(そのうち、人類が地球の資源の枯渇で生活できなくなる日が来るでしょう。)
サポーティングセンテンス2As such, humans must discover habitable planets outside our solar system. Without a refuge to escape to, humanity could indeed die out.(このように、人類は太陽系外の居住可能な惑星を発見しなければなりません。避難場所がなければ、人類は本当に死に絶えてしまう可能性があるのです。)
本論2Secondly, the prospect of discovering intelligent alien life forms has been dreamt of throughout history.(第二に、知的地球外生命体を発見するという見通しは、今までの歴史の中で夢見られてきました。)
サポーティングセンテンス1Technological advances such as methods for detecting distant planets have brought humanity closer to achieving this dream(遠くの惑星を検出する方法などの技術の進歩により、人類は夢の実現へと近づいています。)
サポーティングセンテンス2Alien intelligence could solve myriad problems on Earth, from curing diseases to making resources more sustainable. Discovering advanced beings could vastly improve life on our planet.(宇宙人の知能は、病気の治療から資源の持続可能性の向上まで、地球上の無数の問題を解決する可能性があります。(我々よりも)進んだ生命体を発見することで、地球上の生活を大幅に改善することができるかもしれません。)
本論3Lastly, space exploration affords the opportunity for unprecedented international cooperation.(最後に、宇宙探査は、これまでにない国際協力の機会を与えてくれます。)
サポーティングセンテンス1The International Space Station, for example, is used for research by scientists from around the world. News of their combined efforts to achieve common scientific objectives unites countries.(例えば、国際宇宙ステーションは世界中の科学者の研究に利用されています。共通の科学的目標を達成するために彼らが力を合わせて努力しているというニュースは、各国を一つにまとめています。)
サポーティングセンテンス2This is much needed at a time when tensions are high on the international stage.(これは、国際舞台で緊張が高まっている時には、大いに必要とされています。)
結論Space exploration is essential to humanity's survival. The costs involved pale in comparison to the benefits humans stand to gain from finding habitable planets, learning from intelligent life forms, and international collaboration.(宇宙探査は人類の生存に不可欠なものです。その費用は、居住可能な惑星の発見、知的生命体からの学習、国際的な協力から得られる利益とは比べ物にならないほどのものです。)

とても夢のあるトピックでしたね。
これもどのような構成になっているのか
Syutoわかりますか?

Alice先生
Alice先生
Syuto
Syuto


イントロで「トピックの意見に賛成」
そしてここで
①地球外への避難場所
②知的生命体との接触
③各国の国際関係の強化

について触れています。

ここでは先生
 サポーティングセンテンス1  
 サポーティングセンテンス2
が先に来て
そして第三文で本論1地球外への避難場所
となっています。

本論2 地球外の知的生命体の発見
 サポーティングセンテンス1
 サポーティングセンテンス2 
今どのような現状でもし知的生命体に出会った時の
利点へと話を進めています

本論3 各国の国際関係の強化
 サポーティングセンテンス1 本論3の例
 サポーティングセンテンス2 
  1のサポートをしています

結論 今までのことから「宇宙探索は必要だ」という
 主張をして、その後その理由を3つもう一度述べて
 主張のサポートをしている

おお!これもうまくまとめられましたね

Alice先生
Alice先生
Syuto
Syuto

先生、本論1の流れは
普通の流れとは違いますが、
このような書き方でも
大丈夫でしょうか?

そうですね。
英語のエッセイでは基本
主張➡︎本論➡︎結論
という流れで、

さらに各段落では
主張➡︎理由・サポート(➡︎まとめ)

という形が取られることも多いのですが
このように文の流れを大切にして
その段落の最後で言いたいことを
持ってくることもできます。

このように大きな型にはまっているなら
読者が興味を持って読むことができるように
書くこともできるのですよ。

Alice先生
Alice先生
Syuto
Syuto

面白いですね!

英検1級ライティングの解答例3

Agree or disagree: Infectious diseases will become a bigger problem in the coming decades (賛否両論。感染症は今後数十年の間に大きな問題になるだろう)

Introduction(序論)Infectious diseases have been plaguing human populations throughout the course of history.(感染症は歴史の中で人類を悩ませてきた。)Despite scientific advances that benefit healthcare, the three main factors of population growth, globalization, and widespread poverty mean such diseases will, unfortunately, become an even bigger problem in the coming decades.(医療に利益をもたらす科学の進歩にもかかわらず、人口増加、グローバル化、広範な貧困の3つの主要な要因は、残念ながら、このような病気が今後数十年の間にさらに大きな問題となることを意味しています。)
本論1As Earth's population increases, it becomes easier for infectious diseases to spread. (地球の人口が増えると、感染症が蔓延しやすくなります。)
サポーティングセンテンス1As much of the planet becomes densely populated, close contact among people creates an ideal environment for disease outbreaks and epidemics.(地球の多くが人口密度の高い地域になると、人々が密接に接触することで、病気の発生や疫病の流行に理想的な環境が生まれます。)
サポーティングセンテンス2What is more, as human populations encroach on animal habitats, germs harbored in these animals can more easily infect people.(さらに、人間の人口が動物の生息地に侵入すると、これらの動物に潜んでいる細菌が人に感染しやすくなります。)
本論2People are also increasingly mobile, and more travel will make it harder to track and halt disease outbreaks.
(また、人々の移動はますます活発になり、移動が増えることで、病気の発生を追跡したり、食い止めたりすることが難しくなっています。)
サポーティングセンテンス1Disease-spreading organisms such as insects are often transported along with people, making it likely that infections once limited to local populations will become problematic globally.(昆虫などの病気を媒介する生物は人と一緒に運ばれることが多く、一旦は局所的な集団に限定されていた感染が世界的に問題になる可能性が高いと考えられます。)
サポーティングセンテンス2To make matters worse, doctors will struggle to diagnose diseases previously unseen in their areas.(さらに悪いことに、医師は、これまで見られなかった病気を自分の地域で診断するのに苦労することになります。)
本論3The developing world will be particularly vulnerable.(発展途上国は特に脆弱になるだろう。)
サポーティングセンテンス1With limited access to healthcare and medicine, populations in developing nations could be decimated by the spread of a lethal infection.(医療と医療へのアクセスが限られているため、発展途上国の人口は致死的な感染症の蔓延によって壊滅的な打撃を受ける可能性がある。)
サポーティングセンテンス2Moreover, as urban slums grow larger, unhygienic conditions and lack of access to clean water will make it easier for infections to occur.(また、都市部のスラムが大きくなると、不衛生な状態やきれいな水が手に入らなくなるため、感染症が起こりやすくなります。)
結論Population growth, globalization, and poverty are rampant in the world today. Given the current situation, it is hard to imagine a scenario in which infectious diseases do not pose an increasingly significant challenge in the coming decades.(現在、世界では人口増加、グローバル化、貧困が横行しています。このような現状を考えると、今後数十年の間に感染症がますます大きな課題とならないシナリオは考えにくい。)
Syuto
Syuto

先生、このトピックは今読むと
本当に今の状況を予測しているような
トピックですね。

本当にそうですね。早く今の状況が
よくなってほしいですが
このように常に今、自分の生きている
社会でどのような問題が起きているのか、
そして起き得るのかということは
常に考えておくように
しておくといいですよ。

Alice先生
Alice先生
Syuto
Syuto

本当ですね。

ではまとめてみます
イントロで「トピックの意見に賛成」
そしてここで
人口増加
グローバル化
広範な貧困
が3つの理由だと大きく触れています。

本論1人口増加
 サポーティングセンテンス1 どのように感染が広まるか 
 サポーティングセンテンス2 さらにどうなるのか


本論2 グローバル化
 サポーティングセンテンス1 グローバル化によりどう感染が広まるのか
 サポーティングセンテンス2 さらにそのことにより
どう悪い影響があるのか


本論3 広範な貧困
 サポーティングセンテンス1 本論3の理由
 サポーティングセンテンス2 
  1のサポートをして、さらにどうなるか補足

結論 理由をもう一度3つあげた上で、この問題が
将来どうなるのかということを再主張しています

これもうまくまとめられましたね

Alice先生
Alice先生
Syuto
Syuto

はい!
先生、こうやって考えていくと
自分がライティングをするときに
どのように考えていけばいいのか
ということがよくわかります。

そうですね。では次回は
今日学んだことをいかして
実際にTOPICを出してみますので
どのように書いていけばいいのか
一緒に考えてみましょうか。

Alice先生
Alice先生
Syuto
Syuto

はい!
なんかワクワクして来ました!

英検1級ライティングのまとめ

英検1級ライティング・・今回分析したTOPICの内容

さて、今回は英検の過去問を使ってどのようにライティングを書いていけばいいのかということを分析しました。

この三回の話題は「エネルギー」「宇宙」「感染症」ですね。

普段からこのようなテーマについての話題についてもニュースを聞いたり、記事を読んだりをして自分なりの意見を持つようにしておきましょう。

英検1級ライティングで取り上げられそうな話題

英検1級で取り上げられそうなトピックについては次回も詳しく説明していきますが

「テクノロジー」「飢餓」「今までの時代を振り返ったときに賞賛すること批判することは何か」「グローバル化の中の自己同一性」「動物の権利」「先進国は後進国を支援すべきか」など様々は話題が出て来ます。

英検1級のライティング上達のためのお薦めの本

もちろんお薦めは過去問題集です!どのような問題が出ているのかしっかり分析してみましょう 

この本では英検1級の英作文問題に出そうなトピックについて詳しく説明がされています。様々なトピックに対してどう答えていけばいいかのヒントになります

もちろん単語力は大切です。最初の語彙問題、リーディングを読むためにも単語力はつけておきましょう。

ただ英作文の場合は自分がうまく使えない難しい単語を使う必要はありません。自分の語彙力を上げた上で、その文脈で自信を持って書ける単語の数を増やしていくことはこれから英語力をさらに伸ばしていく上で大きく必要となります

英検1級合格のために・・ネイティブの考え方・常識を英語で学べるオンライン講座

また英語を学ぶ上で英語を使っている国々の文化的背景、地球全体で起きていることなど、様々な情報を自分のものにしておくことも必要です。

ネイティブがどのように物事を考えているのか、価値観、マナーなど日本人とはどう違うのかを学ぶことができるオンライン講座もあります。ネイティブのアドバイスもある英作文の添削もあるのでオススメ講座です

「ネイティブの考え方・常識を英語で学べるオンライン講座の詳細はこちら」⤵️

カナンアカデミー英語eラーニング講座

次回をお楽しみに

次回はいよいよ実際に英検1級のライティングをどう書いていくのかということをわかりやすく学んでいきましょう。

英検1級のライティングはTOPICの内容も準1級と比べても難しくなり、さらに3つの理由を自分自身で考えていかなければなりません。

字数も200〜から240文字書かなければいけません。

そして、25分くらいで自分の意見をまとめ、書いていく必要があります。

その考え方と英作文力をしっかりと身につけていきましょう。

それができれば英検1級一次合格の夢が一歩、二歩と近づいていくはずです。

次回もお楽しみに!実際に書いていきましょう!!!!!

-英作文, 英検, 英検1級

Copyright© English/English 英語学習サイト , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.