大学受験 英作文

自由英作文の書き方のコツ・・国公立大学二次試験・難関私立大学

更新日:

もうすぐ国公立大学の二次試験が始まります。国公立大学の二次試験では自由英作文を課している大学も多くあります。

また英作文は英検、 TOEFL , IELTSにおいても必ず書かなくてはいけません。

今日は自由英作文の書き方についてお話ししたいと思います。

自由英作文の書き方

自由英作文って何?・・自由に書くのは難しい

Karen
Karen

先生、センター試験頑張りました。
今、二次試験に向けて自由英作文をやろうと思ってるの
ですが、自由と言われるとなんか難しい
です。

そうですよね。
みんな「自由」と言う言葉に
振り回されてしまってると
思います。

Alice先生
Alice先生
Karen
Karen

え?自由に書いたら
ダメなんですか?

実はそうなんです。

Alice先生
Alice先生

自由英作文」という言葉に振り回されている人が多くいらっしゃいます。

これは「自由」という言葉のせいで、与えられたTopicについて脈絡なく思いついたまま書いてしますことに原因があります。

「自由」という言葉には引きずられないで

与えられたTopicについて自分の述べたいことをきちんとした英文の書き方のスタイルに当てはめて書いていくようにすると、書きやすくなりますよ。

先生の別の生徒さんでも
自由英作文という言葉に惑わされて
うまく英文が書けない生徒さんが
いらっしゃったんだけど、
きちんと型にはめて書いてみた
だけで本当にいい文が書けるように
なったのよ。

Alice先生
Alice先生
Karen
Karen

わあ。そうなんですね。

Karenも英検二級の
作文も書いたわね。
そのときにまず自分の意見を述べてから
その理由を二つ述べてから
結論へと持っていったでしょ。
あの書き方をするといいのよ。

Alice先生
Alice先生
Karen
Karen

わあ!そう言われたらなんか書けそうな
気がします。詳しく教えてください!

自由英作文の書き方のスタイル

これは大学に入ってから英語でレポートを書くときに必要になる書き方です。

さらに、この書き方のテクニックは英語だけでなく、日本語でエッセイにを書くときにも利用するようにすると、読んでいる人が理解しやすい文を書くことが出来るようになるのでぜひ身につけておいてほしいテクニックです。

英文のライティングの基本的な構成

Introduction (序論・導入) 一番初めに主張・意見を述べる 
Body(本論) 主張の理由・根拠を述べる  抽象 から 具体へ 
Conclusion(結論) 結論は主張とまったく同じにならないように一般的な意見、または提案型で読み手に考えさせるようにまとめる 

このように英文を大きく三つのパートに分けて書くようにするとわかりやすいいい英文を書くことができます。

実は長文読解のコツを以前にお教えしましたが、このテクニックが同じように自由英作文を書くときにも利用できるのです。

自由英作文の書き方を学ぶ前にぜひ、こちらの記事をみて、英語の長文がどのように構成され、書かれているのかを学んでください。

そして一つの話題から別の話題に変わるとき、または反証、もうしくは意味をさらに付け加えたりするときに使う、ディスコースマーカー(長文を読むときの目印)の記事にも目を通して、

長文読解の時に使うテクニックを是非自由英作文にもいかすようにしてみましょう。

https://englishengish.com/discouremaker/

Introduction (導入)

まず導入部分では自分が書きたい主張を述べるようにしましょう。

自由英作文は小説を書くこととは違うので、自分の言いたいことは一番はじめに持って来ましょう。もちろん読み手がもっと読んでみたいと思わせるような文が書ければさらにいいのですが、まずは無理をせず、自分が自信を持って使える文の作り方で、構文ミスやスペリングミスがないようにしておきましょう。

さらに字数が多い場合には与えられたTopicに関して

今の現状はこうであるが、わたしは〜だと思う」

この「私は〜だと思う」という文はthesis(論文の結論) statementと呼ばれていてIntroductionの最後の方で示すとわかりやすい導入部分となります。

のように書いていくと内容的にも説得力のある文が書けます。字数が多い場合(英検準一級と同じくらいの語数120〜150字くらい)はこのテクニックを使うといいでしょう。

Introductionの最も大切な役割は自分の
書きたい文章全体の主張を言葉にしたthesis
statementを提示することなの

Alice先生
Alice先生
Karen
Karen

はい。

でも与えられた字数が多いということは
内容的にも難しいTopicだとも言えるので
その難しい内容に対する結論をいきなり
書いてもわかりにくいので
まずはTopicに関する誰でも知っているような
背景知識を述べてから、自分の主張へ持って
いくようにすると、読み手も自然にその主張
に共感でき、次のBodyでる本論へ進みやすく
なります。

Alice先生
Alice先生
Karen
Karen

そうすることによって説得力のある
introductionになりますね。

ただ、外国語学部以外の学部では70字から100字程度の語数制限であることが多いです。ゆえに言いたいことを厳選して本当にきちんと型にはめて作ることがより大切になってきます。

ご自分の目標とする大学の過去問をしっかりと見て、字数を見て、どう設計するかを考えてくださいね。

Body(本論)

ここでは最初のIntroductionで述べた自分の主張を述べた根拠・理由を書きます。

まずは抽象的に述べてから、具体的なものへと説明するというのは、前の記事の「大学受験の長文の読み方」でも説明しましたが、この順番をきちんと自分のものにしておくことが必要です。

国公立大学の入試ではほとんどの大学が長文問題と、英作文、和訳、自由英作文との組み合わせですから、長文問題(小説・物語以外)を解くときにもこの抽象から具体main idea+supporting points)ということを頭に読んでいくようにするといいですね。

Conclusion(結論)

例えば、英検の英作文の時に自分の主張を最初に書いて、その理由を2つ書いた後に、自分の主張とまったく同じことを結論で書こうとする人は多いのですが、

ConclusionではThesis statement(自分の主張)を言い換えて、Bodyの要点をまとめる

と思った方がいいですね。

つまり、まず自分の主張があり、それを支えるための理由や根拠があり、それを踏まえての結論と考えるようにすると説得力のある英作文になります。

主張したいことは別の表現で表すように練習してみましょう。

最後は提案型でまとめるのもいいですね。

または今まで述べてきたことをさらに広い視点から見て、まとめていくというのもいい方法だと思います。

実際に書く時には・・・

大阪大学の問題です。

Alice先生
Alice先生

”これからの社会は、どのような問題あるいは困難に直面することになりますか 例を1つ上げ、それにどのように対処すべきかについてあなたの意見を70字程度でまとめなさい。”

Karen
Karen

わ!難しい問題ですね。でも今までなら例を挙げて
対処すべきのみを書いてたかも。

そうですね。
いきなり書き出すのではなく
まずはアウトラインと言って、
日本語で
構わないので、先ほどの
Introduction
Body
Conclusion
という大きな枠組みを作りましょう。

Alice先生
Alice先生
Karen
Karen

まず家の設計図を作るみたいな
感じですね。

おお!Karen
わかりやすい説明ですね。
先生も使わせてもらおうかな
(笑)

Alice先生
Alice先生
Karen
Karen

私は「日本は高齢化社会に直面する」

「医療費の増加と若者の労働力不足」

「それぞれが健康管理に気をつけ、
長く働くことで、問題解決へつながる」

と考えます。

与えられた問題文だけだと、上の太字の
部分を書かなかったかもしれません。

そうですね。
医療費の増加と若者の労働力不足」
が起こるということを入れるだけで
文が引き締まりますね。

70字だと英検でいうと
準2級と同じくらいの字数なので
Introduction 10〜15字
Body 30字
Conclusion 20~25字

くらいで考えるといいですね。
字数が少ない時は自分が言いたい
意見を簡潔に述べていくように
していきましょう。

Alice先生
Alice先生
Karen
Karen

やってみます!

Rapidly population aging is considered to be an inevitable problem we Japanese will face, (14) which might lead to the growth in medical spending and labor shortage.(12) In order to solve these problems, we should get knowledge needed to look after our health and do moderate exercise to stay fit. (22)This effort will surely help elderly people stay healthy and have strong desire to work and at the same time, medical spending and labor shortage will be settled to some extent.(31)

Karen
Karen

先日教えて頂いた
ディスコースマーカーも入れつつ
書いてみました。

とてもいいですよ。
書くことを箇条書きに
さらっと書いておくだけで
やっぱり違いますか?

Alice先生
Alice先生
Karen
Karen

はい。型にはめて書けばいい
と思うだけで、自由という言葉に
引きずられないで、分かりやすい
英文を楽に書けた気がします。

先ほども述べましたが、外国語学部系の学部ではこの倍くらいの字数を書かせることも多いと思います。

その場合IntroductionをまずはTopicに関する誰でも知っているような
背景知識を述べてから、

自分の主張へ持っていくようにすると、読み手も自然にその主張
に共感でき、次のBodyでる本論へ進みやすくなります。

そしてBodyの部分の理由や根拠を2つまたは3つ作り、そのそれぞれにサポートセンテンスを書いていくようにします。

そしてconclusionではIntroductionの主張を言い換えながらまとめていくようにするといいですね。

ここでもう一度ディスコースマーカーを下に記しておきますね。うまく使えるようにしておきましょう。


[逆接・対比]のディスコースマーカー・・・AとBの関係が逆転してしまいます。Bに重きが置かれます。

__逆接__

but (しかし)however(しかしながら)、nevertheless(それにもかかわらず)、still (それでも)、instead (その代わりに)、rather(むしろ、そうではなく)

___対比____

on the contrary(その反対に)、some~, others~(〜するものもあれば、〜するものもある(いる)) , one~,another~(一つは〜で、もう一つは〜)、one~, the other~(一つは、他方は)、 on the other hand(他方では)、unlike(~tとは違って)、at the same time(同時に、それと同時に)、while(~する一方で)meanwhile(一方で)、;(セミコロンは一方で)

__譲歩__

though[although] SV( SはVだけど)、even though SV(SはVとしても、SはVだけど)、even if SV (例えSはVだとしても)、while(~だが)、in spite of ~[despite~](~にもかかわらず)、 疑問詞+ever SV=no matter 疑問詞(どんなに〜でも)、whether A or B (AであろうとBであろうと)、 regardless of ~(~にもかかわらず)

追加型のディスコースマーカー・・基本A=Bなので、AがわからなくてもBがわかれば意味がわかります。逆もまた然り

__追加__

and (そして)、also(〜もまた)、besides(〜にくわえて)、In addition(加えて)、not only A but also B(AだけでなくBも)、further (さらにくわえて)、moreover(さらに)、what is more (さらに)

__類似__

in the same way(同じように)、like(~のように)、similarly=equally(同様に)just like[as]~(ちょうど〜のように)

抽象から具体を表すディスコースマーカー・・前回の記事で英語は抽象から具体を表すと言っていますね。抽象は段落の言いたいことですが、わからないときはディスコースマーカーの後の具体例を見て考える。抽象がわかれば、そのあとはさっと読むでもOKですね。

__例示__

for example, for instance, ig (例えば)、especially(特に、とりわけ)、above all(とりわけ)、regardless to say~(〜はいうまでもなく)、not to mention(〜はいうまでもなく)、let alone(~はいうまでもなく)、such as~(〜のような)、to say nothing of ~(〜はいうまでもなく)、 including (~を含めて)、:(~のような)

__言い換え__

that is to say, (すなわち)、-(すなわち)、:(すなわち)、or(すなわち)、in other words(言い換えれば)、in short(要するに)、in brief(端的にいうと、要するに)、in a word(一言で言えば、要するに)、Strictly (厳密に言えば)、strictly speaking (厳密に言えば)、in fact (実際)、indeed(もっとはっきりと言えば)、on the contrary(それどころか、むしろ)

原因・結果を表すディスコースマーカー・・・A,Bどちらが原因で結果になっているのかその因果関係をしっかりとつかもう

__原因__

becauseSV,  sinceSV,  asSV(SがVなので)、now (that)今や〜なので、because of , owing to, due to , (~が原因で)、The reason is tha~(理由は〜)、This is because SV(これはSがVだからだ)、after all(結局)

__結果__

so,(だから) therefore(だから), hence(だから)・・少し古い感じ, thus (このようにして)、as a result(その結果)、as a consequence(その結果)、consequently(その結果)、〜so that___(~だ。その結果・・)(・・できるように〜)、so[such]〜that・・(とても〜なので)

順番を表すディスコースマーカー・・うまく使うと自由英作文もうまく作ることができますね。

__順番・列挙_

First, Firstly, First of all (まず最初に)、to begin(start) with(まず最初に)、second, secondly,(第二に),next( 次に)、then(それから)、last, lastly(最後に)、

__結論__

in conclusion(結論として)、in short(要するに)in brief(端的にいうと)、to summarize(要約すると)

まとめ

ここまで自由英作文についてお話ししてきましたが、いかがでしたか?

自由英作文もきちんとした英語で論文を書くときと同じように型にしっかりとはめて書いていくようにしましょう。

Introduction (序論・導入) 一番初めに主張・意見を述べる 
Body(本論) 主張の理由・根拠を述べる  抽象 から 具体へ 
Conclusion(結論) 結論は主張とまったく同じにならないように一般的な意見、または提案型で読み手に考えさせるようにまとめる 

おまけ

自分で英作文の練習をするのはとても大変です。自由英作文についてもっと学びたい方はこちらをしっかりと読んでみてください。

そしてさらに自由英作文の力をアップさせてまた、自分の書いたエッセイの添削をしてもらいたければオンラインでできる英作文講座があります。きちんと英語を読み、書き、聴き、そして話すための力が総合的についていきます。私も今講座を受けていますのでどのような内容なのかこちらもチェックしてみてくださいね。

-大学受験, 英作文

Copyright© English/English 英語学習サイト , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.