さあ、ReadingとNo1の読み方、解き方はわかりましたね。次は面接カードの英についての問題、No2とNo3の問題について解き方のコツを自分のものにしてきましょう。

先生、絵を見て答える問題はどんな感じなの?

No2とNo3の問題では上のような絵を見てその絵についての質問があり、答えるのよ。

例えば質問してみるね
How many people are there?


簡単だよ!
Three.
That's right.そうね。でもね
これでは英検では5点中5点取れないの。
普段ネイティブの人たちとお話しするときには
大丈夫なんだけど、英検の時には文で答えるのがポイントなのよ。


え〜〜?難しい。どうしたらいいのかな。
簡単よ。面接官の言った言葉を利用して答えるといいの。
例えばここではHow many people are there?
と聞かれているので 質問で使われているare thereを使って
There are three.と答えるといいのよ。面接官の言ったことを利用するといいから、きちんと面接官の言ったことが聞き取れると簡単ね。


他にはどんな問題があるの?
例えば上の絵をみといてね。
Please look at the picture.
What is the boy doing?


わかった!The boy is eating dinner.
惜しい!The boy を何かに置き換えないといけないよね。


そっか!わかったよ。
He is eating dinnerだね。
このように、「何をしていますか?」「何をしようとしていますか?」「何人の〜がいますか?」「男の人は何を持っていますか?」のような問題が出ます。
面接官の質問をうまく利用して答えるようにしましょう。
例えば
What is the Man going to do? ➡️He is going to sit on the chair.(be動詞のisを忘れやすいので忘れないでくださいね。)
How many girls are running.➡️ Three girls are.(「何人の女の子が」が主語になっているのでこのように答えますね。be動詞を忘れないでくださいね)
What does the man have in his hand?➡️He has a camera.(Doesで始まり、主語がheの文なので、答える時にはhaveをhasに変えることが大事ですね。
英検3級の過去問題集には色々な問題が載っています。様々な過去問題を見て、どのように答えたらいいのかしっかりと勉強していきましょうね。
ではカイトくんがNo2とNo3の問題をやっているところをみて見ましょう。


Question No2.
Please look at the picture.
How many people are sitting around the table?
Three people are.


Question No3.
Please look at the picture.
What is the woman going to do?
She is going to cut a cake.

カイトくん、上手に答えられましたね。では次はカードを裏返してくださいと言われるのでカードを裏返したら、Q4とQ5へと進みます。
