
英検の一次試験に合格したら次は二次試験ですね。
面接は初めて行く場所で、初めて会う面接官と英語で会話をしなければいけません。
でも、きちんと練習をしていくと自信を持って答えられると思います。
今日は今から英検二級のリーディングのやり方と、No1への答え方を教えていきますね。No1は確実に満点の取れるやり方をお教えしますのでしっかりと学んでくださいね。

英検2級で初めて英検の面接をする!という方も、3級、準二級受けたけど、どんな風に入室したらいいかもう一回おさらいしたいという方はこちらをみてくださいね。
しかも笑顔で!これが一番大切ですよ。Let's get started!!
英検2級リーディングのやり方


先生!お久しぶりです!Yukiです!
英検二級の一次に合格しました!
Long time no see and congratulations!
すごいね。頑張りましたね。英検二級は持っている中学、高校、大学のどの受験でも役に立ちますので、面接も合格しちゃいましょう!

英検は2級までは、面接官から渡されたカードに書いてある、与えられたパッセージをまず読みます。
まずは面接官からカードを渡されて、それを20秒間黙読してくださいという指示があり、20秒間読んだ後に、大きな声で読んでくださいという指示があるので大きな声で読んでくださいね。

先生どんなことに気をつけたらいいですか?
そうですね。
まずは題名を読むの忘れる人が多いので、必ず題名を読んでね。


確かに読むの忘れそうっ!気をつけます。
それから大きな声で読みましょう。
発音カッコよく読もうとしなくても(もちろんできる人はしてね)大丈夫。単語の意味が面接官に伝わるように、アクセント、そして間違えやすい発音の単語、名詞の複数形などにも気をつけて読んでくださいね。


わかりました。意味のかたまりで切りながら読むのがいいですか?
そうですね。スラッシュリーディング、いつもしてるよね。その感じで読んで行くと、自分でも文の意味がつかみやすいし、面接官も聴きやすいと思うので、意味のまとまりで、うまく息継ぎしながら読んでくださいね。

では実際に面接官と練習してみましょう。
リーディング(面接官と)

Here's your card.
Thank you.


Please read this passage silently for 20 seconds.
OK.



Please stop.
Please read it in a loud voice.
OK.
Trends in Medial Treatment
Today,/ medical tourism is becoming more common / around the world.
Medical tourism means/ traveling to another country/ to receive medical services there/ instead of receiving them/ in one's own country.
People usually do this/ to get medical treatments/that are less expensive.
Some hospitals advertise/ such medical treatment, /and by doing so/ they try to attract more foreigners /to use their services.

うまくスラッシュリーディングで切りながら読めていますね!いい感じです。ではこのままNo1へと進んでいきましょう。
Question No1 (Passageに関しての質問)

Now I will give you 5questions .
OK?
OK.


Question No1.
According to the passage, how do some hospitals try to attract more foreigners to use their services?
Well...(わ、どうしよう?)・・・・・・・・・・・・
Some hospitals advertise such medical treatments.
(かな〜〜。自信がないよ)

大変です。Yukiくん、自信なく答えちゃいましたね。
Question No1で満点の5点を取る方法
さあ、Yukiくん、readingはうまく読めましたが、No1には苦戦していましたね。英検はReading の後に、5問問題が続きます。
No1が解けなかったり、自信がなかったりすると、後々の問題に響くのは、心理的に見てもわかりますね。
でも実は・・・Question No1では満点の5点を取るとっておきの方法があるんです。
それは実はReadingで黙読している時、そして大きな声でパッセージを読んでいるときに見つけることができます。
Reading で黙読しているときが一番分析しやすいので、黙読するときに気をつけてね。

先生、めちゃめちゃ緊張しました。
場所は大体あってるとは思うんだけど、この答えはあってるのかな。。。
そうですね。まず how〜?に対する答え方になっていないのと、suchの意味を表していないところが減点ポイントになります。


やっぱり・・・じゃあどうやって答えたらいいですか?
OK. Yukiの質問には答えるけど、まずは順番に説明して行くので聞いてね。

1.キーワードを見つけよう。(3級)(準二級)で練習
ここでYukiに質問ね。
Alice先生は夕ご飯を食べていません。だから先生はお腹が空いています。
では、なぜAlice先生はお腹が空いているんですか?


わかります! 先生夕ご飯を食べいないからです!
正解! そうですね。じゃあ先生のだした問題でキーになる単語ってわかる?


「だから」という単語かな。
「原因 だから 結果」
という文脈だから。。。あ、そっか!
「だから」の次の文が質問で聞こえてくるから、
「だから」の前の部分が答えになるんですね。
そうです。ちょっとここで3級の問題を見てみましょう。

Listening to the Radio
There are many kinds of radio programs. People often enjoy listening to sports or their favorite songs. People can learn English and other languages from the radio, so it is very useful.

先生、soを発見しました!ということは
it is very usefulという部分が質問で聞こえてくるから、
答えは
People can learn English and other languages from the radio.の部分ですね。
そうですね。質問は Why is the radio very useful for people?となります。


お!わかりました! Because they can learn English and other languages from the radio. と答えるといいんですね。
そうですね。つまり黙読するときに、soのようなキーワードを見つけたら、soの後が質問、soの前が答えになるんですね。そして名詞は代名詞に置き換えるといいんですね。


つまり、黙読するときにある程度、質問と答えを予測しとくといいんですね。
もっと詳しく知りたい方hこちらの記事をみてくださいね

それでは、準二級のPassageを見てくださいね。3級のsoみたいなキーワード見つけられるかな?
Recycling
These days, recycling is becoming very common in people's daily lives. Most towns and cities collect cans and plastic bottles for recycling. Many families use products made from recycled paper, and in this way, they try to make the environment better. It is more important to take care of the environment.
Yuki, どうかな?英検3級のパッセージにあったsoのようなキーワード見つけてみてね。


Recycling
These days, recycling is becoming very common in people's daily lives. Most towns and cities collect cans and plastic bottles for recycling. Many families use products made from recycled paper, and in this way, they try to make the environment better. It is more important to take care of the environment.
読んでみました! and in this wayというのがなんかキーワードみたいな気がします!「多くの家庭は再生紙でできた製品を使っている。このようにして、彼らは環境をよりよくしようとしているのだ」
の in this wayがキーワードな気がします!
おお!Yuki!
とてもいい感じでキーワードがつかめましたね。
準二級はHow~?で質問されることが多いのですが、これに対してはBy〜ingで答えるといいですよ。
では質問してみますよ。
Question No1.
According to the passage, how do many families
try to make the environment better?


(By〜ingで答えるぞ!)
By using products made from recycled paper.
そうです!よくできましたね!

もう少し詳しくおさらいしたい方はこちらを読んでくださいね。
2. キーワードを見つけよう!(二級)
さあ!いよいよ二級の問題に自信を持って答えていけるようにしましょう。もう一度問題見てみましょうか。


はい!先生頑張ってみます。
Trends in Medial Treatment
Today,/ medical tourism is becoming more common / around the world.
Medical tourism means/ traveling to another country/ to receive medical services there/ instead of receiving them/ in one's own country.
People usually do this/ to get medical treatments/that are less expensive.
Some hospitals advertise/ such medical treatment, /and by doing so/ they try to attract more foreigners /to use their services.

先生、わかった気がします!
3級のso,
準二級のin this way,みたいなキーワードは
and by doing so だと思います。
だからそのあとのthey try to attract more foreigners
to use their services.の部分が質問で聞こえてくるから
Some hospitals advertise such medical treatmentの
部分が答えの部分になりますね。
そうですね。じゃあ質問をして
みましょうか?
According to the passage, how do some hospitals try to
attract more foreigners to use their services?


(おお!僕の思った通りだ! しかもhowで
聞かれているので、By〜ingで答えるといいんだね。
キーワードがby doing soだから、よりわかりやすい。よし!)
By advertising such medical treatment.
うん!答え方の形としてはOK.
でもこれは準二級までの答え方なの。
例えばYukiの答えなら、
「そのようなmedical treatmentを
advertisingすることによって」
という意味でしょ。でも「そのような」って
「どういうことなん?」てならない?


確かに!僕のさっきの答えなら
準二級のやり方と全く同じだから
どうなんだろうと思いました。
最初に答えたときにも先生に言われましたよね。
足りないところがあるって。
これが「そのような」ということなんですね。
Yuki, うまく考えられるようになりましたね。
さらにここではsuch「そのような」をさらに深掘りしていくといいのですね。
問題のpassageを見てみましょう。
People usually do this/ to get medical treatments/that are less expensive.
Some hospitals advertise/ such medical treatments, /and by doing so/ they try to attract more foreigners /to use their services.
上の方にmedical treatmentが見つかりますね。そしてそのあとを見てみてください。
関係代名詞のthatを使って,medical treatment that are less expensive 「より安価な医療」となっています。つまりsuch medical treatmentのsuchの部分を指していますね。

おおおお!
先生すごいです。
わかりました!つまり
People usually do this/ to get medical treatments/that are less expensive.
Some hospitals advertise/ such medical treatments, /and by doing so/ they try to attract more foreigners /to use their services.

By advertising medical treatments that are less expensive.

どう?Yuki?
やり方わかりましたか?
ここでやり方をもう一度まとめておきますね

英検2級のNo1で必ず答えることができる考え方!
- 黙読しているときに、キーワードを見つける。
- そのキーワードの後ろの部分が、質問として聞こえてくるから、その前の部分が答えの部分だと考える。
- suchやthisなど指示語があれば、その指示語の付いている名詞が上の文にないのか探す。
- 上の文に同じ名詞を探したら、suchやthisなどは取り除いて、その名詞のあとの部分を足して
- how~?に対する答えなら、By ~imgの形で答える。
もう一問解いてみましょう。


Here is your card.
Thank you.


Please read this passage silently
for 20 seconds.
OK.

Service for Foreigners
Recently, the number of foreigners who live in Japan has been increasing. Some of them are not good at speaking Japanese and need help when communicating. Because of this, there is a demand for people who have both Japanese and foreign language skills. Places like city falls and hospitals hire such people, and in this way they help foreigners to lead easier lives.(2014年度第二回)

Please stop. Please read it aloud.
OK.
Service for Foreigners
Recently, /the number of foreigners/ who live in Japan /has been increasing/. Some of them/ are not good/ at speaking Japanese/ and need help /when communicating/. Because of this/, there is a demand /for people /who have both Japanese and foreign language skills. /Places /like city falls and hospitals /hire /such people,/ and in this way/ they help foreigners/ to lead easier lives./


Thank you. Now I will give you
5 questions. OK?
OK.


Question No1. According to the passage,
how do places like city halls and hospitals help foreigners to lead easier lives?
By hiring people who have
both Japanese and foreign language
skills.

すごいです。Yuki.落ち着いて解くことができましたね。

まとめ
減点なしの満点の答え方です。皆さんも同じようにできましたか?英検二級の過去問題集には英検の面接の過去問題も掲載されていますので、このやり方を使ってなんども練習して、面接の第一問を自信を持って答えられるようにしておいてくださいね。

先生!めっちゃ自信持って答えられそうです!
よくできましたよ。では次回は
3コマ漫画を使った問題にチャレンジしますよ。


漫画???面白そうです!頑張ります。